令和5年度 順心病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 29 50 71 184 332 454 1152 1307 340
令和5年度の退院患者の平均年齢は73歳でした。60歳以上が全体の82.9%を占めています。
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし 376 7.32 6.25 1.69 71.47
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 237 12.01 9.88 9.28 76.05
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 218 5.80 4.73 0.00 70.20
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又 196 15.38 15.57 19.90 75.65
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 172 11.59 8.38 14.53 74.28
当院は脳神経外科患者を365日24時間対応できるよう脳卒中ケア病棟(SCU)およびハイブリッド手術室完備し受入れ体制を整えており、rt-PA療法や血栓回収療法などの超急性期脳梗塞治療も積極的に取り組んでおります。
また脳卒中疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)や頭部外傷だけではなく、脊柱管狭窄症等の脊椎関連の治療にも積極的に行っております。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 12 16.17 2060 25.00 84.17
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり 9 12.89 13.99 11.11 75.44
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 13.52
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり A-DROP スコア2 18.22
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 10.25
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 103 20.19 20.60 19.42 83.05
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 20 9.75 5.64 0.00 63.15
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 18 2.89 2.61 0.00 70.83
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 15 16.40 13.52 13.33 85.40
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 14 21.21 12.88 14.29 78.36
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 54 26.43 26.50 44.44 84.65
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 34 19.18 19.34 44.12 81.26
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 11 18.36 14.00 36.36 76.55
160800xx99xxx0 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 14.07
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし 19.27
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 46 14.85 17.38 13.04 84.83
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 42 14.17 20.60 7.14 84.31
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 23 1.39 2.61 0.00 64.09
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 18 15.89 13.52 11.11 78.50
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 5.33 5.21 0.00 79.07
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 7
大腸癌 1 7
乳癌
肺癌 1 7
肝癌
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
この指標は、初発の5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の病期分類による延患者数・再発の延患者数を示したものです。

※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 11 9.73 49.09
中等症 25 13.80 81.32
重症
超重症
不明
市中肺炎とは、 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことを言います。ここでの指標は、成人市中肺炎診療ガイドライン (日本呼吸器学会)による重症度分類を用いて集計しております。この指標では細菌による肺炎を 集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、 気管支炎などについては集計対象外となっております。
中等症では平均年齢が81.32歳と高齢で、高齢者ほど重症度が高くなる傾向にあります。
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 848 21.30 77.10 32.28
その他 4 25.25 69.50 0.23
脳梗塞とは脳の血管が詰まることにより、脳細胞が障害を受ける病気です。症状は、意識障害、四肢の麻痺、言語障害(呂律が回らない、言葉が出てこない)などが突然発生します。脳梗塞を起こして一定の時間以内に適切な治療を受けることが出来れば、後遺症が残らない可能性が高まるため、一刻も早く治療を受けることが重要な病気です。
当院は脳神経外科の救急病院に指定されており、24時間体制で患者さんの受け入れを行っています。病状や脳梗塞の種類、発症からの時間などにあわせて、t-PA静注療法(血栓溶解療法)や脳内血管内治療(超急性期再開通療法)などの先進的な治療を取り入れ、迅速かつ高度な医療を提供しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 140 0.54 13.05 13.57 78.16
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング( 1箇所) 75 2.47 22.75 20.00 68.67
K6101 動脈吻合術(頭蓋内動脈) 58 12.98 21.14 31.03 71.59
K6092 動脈血栓内膜摘出術(内頸動脈) 55 9.40 16.40 10.91 76.07
K178-4 経皮的脳血栓回収術 50 0.16 25.28 70.00 78.18
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面(硬膜下)に滑り込ませて血液を洗い流します。当科で最も多く、入院期間も短いのが特徴で侵襲が少なく86%近くが自宅に退院されます。搬送された当日に緊急に手術が行われることもあります。
経皮的血栓回収術とは脳梗塞の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)と呼ばれ、局所麻酔によりそけい部から細いワイヤーを脳血管まで通し、詰まっている血栓をからめて取り除き、血流を回復させる方法です。緊急性が高い症例に行われるため、血栓回収術にむけて迅速な判断が必要となります。
くも膜下出血やその原因となる脳動脈瘤の破裂を防ぐため、脳動脈瘤の根本を遮断するクリッピング術も行っております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径 2㎝未満) 17 0.35 1.94 0.00 70.82
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 13 1.08 6.38 0.00 69.31
K7462 痔瘻根治手術(複雑)
K7432 痔核手術(硬化療法(四段階注射法によるもの)
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
外科は消化器外科と大腸肛門外科があります。
消化器外科では、鼠径ヘルニアや腸閉塞等の手術、内視鏡手術ではポリープ切除等の手術を行っています。
大腸肛門外科では、肛門領域の疾患を対応しています。痔核と痔瘻の手術が多く、痔核手術は、患部の状態に応じて複数の術式から最適なものを選択して行っています。
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 26 2.77 24.08 23.08 85.81
K0811 人工骨頭挿入術(股) 22 4.45 20.91 72.73 84.41
K0731 関節内骨折観血的手術(肩)等 10 3.40 14.80 30.00 74.10
K0463 骨折観血的手術(鎖骨)等
K0732 関節内骨折観血的手術(手)
骨折観血的手術は事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、患部を切開し骨接合術を行います。
骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨折合材で固定すると早期にリハビリテーションを開始することができます。大腿骨の骨折観血的手術の平均年齢は85歳と高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股)は股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し人工物(人工骨頭)に入れ替える手術を行います。こちらの平均年齢も84歳と高齢者の患者様が多いです。
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 22 0.00 0.41 0.00 63.86
K616 四肢の血管拡張術 17 2.53 4.29 0.00 77.88
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 10 4.50 8.30 20.00 84.60
K597-3 植込型心電図記録計移植術
K6173 下肢静脈瘤手術(高位結紮術)
※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 10 0.26
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 15 0.38
異なる
この指標は、播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症の症例数と、全退院患者数における発生率を示したものです。
手術・処置等の合併症としては、術後の出血や感染などがあげられます。

※集計結果が10件未満の場合は「-」で表示
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
343 33 97.08
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者に対する肺血栓塞栓症(PTE)の予防対策の実施率は、患者の安全と予後改善において非常に重要な指標となります。PTEは、特に手術後の合併症として発生しやすく、早期に予防対策を取ることでそのリスクを大幅に減少させることができます。
当院では、弾性ストッキングや間欠的空気圧迫装置による血流促進を令和5年度は97.08%実施していました。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
99 82 82.83
血液培養2セットの実施率は、感染症診断における重要な指標です。血液培養は、血流感染症(菌血症や敗血症など)を特定するために行われ、2セット採取することが推奨されています。実施率は施設によって異なり、一般的に80~90%の実施率が理想的とされています。
当院では、令和5年度は82.83%実施していました。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
248 139 56.05
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率は、感染症の診療において適切な抗菌薬使用と治療効果を確認するための重要な指標です。広域スペクトル抗菌薬は、多種類の病原菌に対して効果があるため、敗血症などの重症感染症を迅速に制圧する目的で使用されますが、不必要な使用や適切な微生物学的検査を行わないと、耐性菌の発生リスクや治療の失敗を引き起こす可能性があります。
多くの先進国の医療機関では、抗菌薬使用前の細菌培養実施が推奨されており、特に広域スペクトル抗菌薬使用時には高い実施率を達成することが重要視されています。
当院の令和5年度における細菌培養実施率は、56.05%行われていました。
更新履歴